夜泣き対策.com

 >疳の虫は神経質な子供が起こす?


「疳の虫」は神経質な子供のほうが起こしやすい?

sponsored link



疳の虫は神経質な子供が起こす?

生後間もなくから、6〜8ヶ月くらいまでお子さんにもよりますが夜泣きをします。

あまり頻繁に泣いたり、その都度お母さんも起こされたりしてつらい時期が続きます。
あまりに泣くので、病気かと思われるお母さんも多いようです。

確かに昔から夜泣きは「疳の虫」が起こすといわれたり、神経質な子供に多いなどと言われています。

赤ちゃんが夜に泣いた時には授乳をしたり、おむつをとりかえたり、室温を調整したり、外の空気を吸わせてあげたりすると眠ることが多いのですが、なにをしても泣きやまず原因もなくぐずぐず泣き続ける状態が厳密には「夜泣き」と言われています。

夜泣きの原因はよくわかっていませんが、対策としては昼間や寝る前に興奮するような状態を作らないようにしたり、寝かしつける時にベビーマッサージをしたり、「泣かれても諦めて歌を歌って付き合ってあげる」という方法もあるようです。

お子さんの成長に従って収まっていくものなので、よほど長くても数カ月と思ってその間は夜泣きに付き合ってあげるのが一番良い方法のようです。

ただし、あまりに激しく苦しげに泣いていたり、お腹を曲げて痛そうにないている場合には腹痛などの症状を訴えている場合もありますので、日ごろからお子さんの状態をよく見てあげるとよいと思います。

sponsored link





copyright©2010 夜泣き対策.com-赤ちゃんの夜泣きにサヨナラ All Rights Reserved